大地の木々が黄色く染まり、陰に極まってゆくこの頃。
太陽の恵みいっぱいの柑橘を頬張りながら、私たちは自然の巡りに生かされている事をつくづく感じます。
そんな一年で最も日が短くなる冬至に、うつしきではちょうど昨年末から常設でご紹介をしておりました
陶芸家の山田洋次さんの作品展を初めて開催致します。
先月、滋賀の信楽にある山田さんの工房を訪ねてきました。
5年前に工房が併設した新居と新しい窯を建て、職住一体の暮らしをされています。
伺った日が日曜日だったこともあり、二人のお子さんがお父さんの作業場の周りで作業を手伝ったり遊んでいました。
山田さんといえばイギリスで作陶されていたこともあり、イギリス伝統の装飾技法スリップウェアの作品が有名です。
スリップウェアとはクリーム状の化粧土(スリップ)で素地を装飾する技法で、生渇きの生地に化粧土をかけ、この上に筒描きや筆描きによって模様を加えたり、櫛などで引っかくなどして、様々な美しい文様を作り出す作風です。
はじめて購入した山田さんの作品は大きめのスリップウェアで、耐熱なのでオーブンなどで活用したいグラタンのときなど日頃から重用しています。
今回の展示では、うつしきでは初めての展示ということもあり、スリップウェアはもちろんのこと、いろいろな作品が満遍なく並びます。
冬の寒い時期ということもあり土鍋も多めにお願いしていますよ。
ぼてっと丸いシルエットの黄釉の鍋など是非手にとってみてほしいです。
初日、二日目は、状況に応じて整理券の配布を行いますので、ホームページやSNSなどをご確認いただけると幸いです。
2024年を締め括る特別な機会に、ぜひ足をお運び下さい。
日程
12月21日(土) – 12月29日(日)
時間 13:00〜17:00
会期中店休日 25日(水)
作家在廊日 21日(土)・22日(日)
福岡県宮若市原田1693
0949-36-4092
山田洋次
1980年 滋賀県生まれ
2002年 信楽窯業試験場 小物ロクロ科 修了
2007年 渡英
Maze Hill Pottery にてLisa Hammondに師事
2008年 帰国後、古谷製陶所勤務
2013年 滋賀県信楽町田代に築窯
2019年 滋賀県甲賀市宮町に築窯
今年も残すところ僅かとなりましたが、皆さまに一年の感謝を直接お伝えできますよう
愉しみにお待ちしております。