コンテンツへスキップ

対 話

対 話 -  市川 孝 -

対 話 - 市川 孝 -

「作陶する中で、大切にしていることは揺らぎです。」滋賀県米原市にある自然豊かな伊吹山麓の工房で制作する陶芸家の市川 孝さんは語ります。

対 話 -  雨降り 喫茶と民藝 -

対 話 - 雨降り 喫茶と民藝 -

静岡県三島市で家族とともに、厳選したスパイスを用いたチャイと軽食を一つ一つ丁寧に提供する日々。

対 話 - 野 原 -

対 話 - 野 原 -

さまざまな土地で出会った織物、大切につくられた革を用いて日々の道具や飾りものを夫婦で制作する『野 原』の佐藤 健司さん。

対 話 - TANE -

対 話 - TANE -

一あなたは、あなたの食べたものでできている。身体は、日々の食事によって養われています。

対 話 - 山香デザイン室 小野 友寛 -

対 話 - 山香デザイン室 小野 友寛 -

大分県杵築市山香町の中心部にある倉庫­を改装し、グラフィックデザインの仕事を手掛ける「山香デザイン室」の小野友寛さん。

対 話  - cite’ -

対 話  - cite’ -

広島市にあるギャラリー「cite’」店主 鈴木さん。

対 話  - chikuni -

対 話  - chikuni -

いくつもの顔を持つ室内装飾家「chikuni」さん。

対 話 - 督田 昌巳 -

対 話 - 督田 昌巳 -

鹿児島県でアトリエを構え、木材を用い、器をはじめとする木の小物や家具をつくる木工家 督田昌巳さん。

対 話 - 未  草 -

対 話 - 未 草 -

効率化に囚われすぐに結果だけを求める時の流れの中、生きる上で大切なことは何なのだろうか。

対 話  - 任飢餓 宥子 -

対 話  - 任飢餓 宥子 -

中国・杭州でアトリエを構え、古布を用い一着ずつミシンと手縫いで仕立てる布作家「任飢餓 宥子」。

対 話  - 太田 美帆 -

対 話  - 太田 美帆 -

「聖歌隊CANTUS」「コーラスプロジェクトuta」をはじめ、いくつかの歌う場所から声を届ける音楽家 太田美帆さん。

対 話 - i a i -

対 話 - i a i -

京都府福知山市の静かな山村で、草を摘み、布を染め、一着ずつミシンと手縫いで仕立てる「i a i」。

対 話 - はいいろオオカミ+花屋西別府商店 –

対 話 - はいいろオオカミ+花屋西別府商店 –

ロシアの古道具を扱う「古道具 はいいろオオカミ」店主の佐藤克耶さんと、「花屋 西別府商店」店主の西別府久幸さん。

対 話 - 野 原 -

対 話 - 野 原 -

自分の心の声に正直に従って生きている人

対 話 - 山香デザイン室 小野 友寛 -

対 話 - 山香デザイン室 小野 友寛 -

大分県杵築市山香町の中心部にある倉庫­を改装し、グラフィックデザインの仕事を手掛ける「山香デザイン室」の小野友寛さん。

対 話 - chikuni -

対 話 - chikuni -

物事の前途に見え始める希望の光。

対 話 - i a i -

対 話 - i a i -

綿や麻、絹などの天然素材や古い布を使い、草木での染色、そして縫製まですべての衣服を1点物として制作する「 i a i 」。

対 話 - 未  草  [ 後 編 ]  -

対 話 - 未 草 [ 後 編 ] -

東京都福生市にある取り壊される予定であった米軍ハウスに住み、理想の土地「 黒 姫 」に出会った 「 未 草 」の小林寛樹さんと庸子さん。

対 話 - 未  草  [ 前 編 ]  -

対 話 - 未 草 [ 前 編 ] -

これまでの活動について語る時、「 未 草 」の小林寛樹さんと庸子さんは、真摯に言葉を選ぶ。