コンテンツへスキップ

変なプライドを捨てる

変なプライドを捨てる

変なプライドってなんだろう。

 

もしプライドという自分の殻が成長の可能性を邪魔するのであれば、そのプライドは捨てたほうがよいと思います。

 

頭ではわかっていても、なかなか難しかったりしますよね…!

 

さかのぼると、「身体」や「殻」は、「空」という言葉に結びつくと古来から言われてきました。

 

ふだん、我々の「身体=殻」には、みっしりと「自我」というものが詰まっており、バランスが保たれている時はいいのですが、心と身体のバランスが崩れる時は、人は猛烈な不安やうつ状態に陥ります。

自分という「殻」のなかにある「自我」を肯定できなくなっている状態のような気がしています。

僕もやりがちですが、ここで「自分探し」として、「自分らしさとは何か?」と自己分析などをして、深掘りし始めると、泥沼化していく…。

 

きっと、「自分らしさ」なんてものは、存在しなくてもともと。
思うに、「自分」という存在は、自分以外の他の存在との「関係性」の中でしか生まれてこない。

 

そんなときこそ、自分という「身体=殻」のなかを空にして、他の人のことを想い行動してみる。

 

最近刺さった、「自分のことばかり考えている人が 、鬱になりやすい。自分のモチベ ーション 、成功 、自己実現 、そういうものにこだわりすぎる人は 、どんどん心が狭くなる 」という言葉に重ねれば、自我というものや変なプライドを捨ててから、ようやく見えてくる視点がある。

 

と、ブログに書いてはいるけど、まだまだできていないのが現状です。

 

まずはいまある課題を自覚して、それを改善するための具体的な方法を日々実践すること。
たぶん難しく考え込むのではなく、好奇心に従い、よりシンプルにより軽やかに。

9月5日から開催される「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ」に向けて、毎日1分尺程度の動画がうつしきのYouTubeチャンネル上で更新しています。

 

取材した方の言葉や暮らしに触れるたびに、何を本当に大切にすべきかを身体の奥から思い出せるような、そんな力があると感じています。

 

どの場面を切り取っても、その姿勢は気負うことなく軽やかで、”暮らしを楽しみたい”という声に純真に従っている。

 

「山形ビエンナーレ」までyoutubeの連続動画更新チャレンジは毎日11時11分を予定しています。本編公開は9月13日。

 

こちらも是非覗いてみてください。

 

https://www.youtube.com/channel/UCLCjhCb1d35adKe9hEulEzQ

 
小野 義明

Related Articles

今を生きるということ

今を生きるということ

「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ」は、東北芸術工科大学が2年に1度主催する芸術祭で、今年で4回目を迎え、世界の状況が一変した中で芸術祭の新しい可能性...

もっと見る
器が満たされたときに子供は大きくなる

器が満たされたときに子供は大きくなる

8月いっぱいお休みありがとうございました。うつしきは9/3より通常営業しています。9/19(土)からは5周年企画であるLIFT八木さんの展示が始まりますの...

小野 佳王理
もっと見る