コンテンツへスキップ

新しい年

小野 佳王理

小野 佳王理

小野家5人の子どもとの奮闘記 / 賑やかな日々とうつしきのこと/ 土日はうつしきのお店番
新しい年

あけましておめでとうございます。

 

皆さん、年末年始はゆっくり出来ましたか?

 

うつしきは1/7(木)より営業が始まります。

 

いつも来てくれる方も、昨年は逢えなかった方も、一緒に笑顔溢れる一年になりますように。

 

どうぞ今年も宜しくお願いします。

 

うつしきのキャラクター、うしくんつきちゃんの”うしつき”もこれから活躍しますよ〜

 

可愛がってくださいね。

元旦。

 

我が家では恒例の味噌作り。

 

作る時期も特に決まっておらず、自家栽培の豆だったり、麦を入れたりと、様々な作り方で作る味噌。

 

今年はいつも野菜やお米をお願いしている古野農場さんに麹をお願いして、レシピやコツを色々と教えて頂きました。

 

先祖代々から伝わってきた本には載っていないちょっとした秘訣。

 

私も古野さんの孫になった気持ちで味噌作りに挑戦!笑

 

準備や後片付けがとっても大変なのですが、、

 

頼りになる長男、お手伝い大好き長女、荒らすの大好き次男と一緒に。

 

“沢山作らないとすぐなくなっちゃうもんね!”

 

“味噌汁、ヤス(父)も好きだもんね!”

 

“もう味噌の味する!”

 

飛び交う会話が愉しくて、愉しくて。

 

“ねんどだぁ〜”と途中参加の次男もよ〜く捏ねてくださいました。

 

お陰であっとゆう間に甕におさまり、

 

“美味しくなぁれ”の願いを込めて半年後を待ちます。

 

一人でするより、何倍も楽しかったなぁ〜

 

“早くこの味噌で味噌汁食べたい〜”

 

皆んなが同じ気持ちだったね。

教え合うこと

 

分かち合うこと

 

自身が得た喜びを子どもたちに伝えたい。

 

子どもたちから教えてもらうことも沢山ある。

 

共に喜べることが沢山あるなら嬉しいな。

 

小さな変化を見逃さず感じ続けていたいと思う。

 

うつしきでは今年から学びの場を開きます。

 

尊敬する人を先生に、日々の積み重ねから得た暮らしや生き方の秘訣を、それぞれの手法から習い、一緒に喜び、笑い、考える場にできればと思っています。

 

子どもも一緒に参加できるものも考えてみたい。

 

皆さんどうぞ愉しみに待っていてくださいね。

 
小野 佳王理

小野 佳王理

小野 佳王理

小野家5人の子どもとの奮闘記 / 賑やかな日々とうつしきのこと/ 土日はうつしきのお店番

Related Articles

言葉はいくらでも嘘をつける

言葉はいくらでも嘘をつける

言語化される前の実感を大事にしていきたいと思っています。   そう強く思うのはここ数年間、合理主義を軸とした価値観を優先してきたと自覚しているから。   ...

もっと見る
雪の不思議

雪の不思議

あけましておめでとうございます。   今年の年末年始はとても冷え込みますね。   私たちの住む福岡県内では、なかなかにすごい量の雪が降っているこの数日間。...

のせるみ
もっと見る