コンテンツへスキップ

梅雨と梅仕事

のせるみ

のせるみ

触れるものも触れないものも、健やかに巡るほうへ
梅雨と梅仕事

梅雨とはよく言ったもんだなと

四季ある日本列島で暮らしてきた先人たちの名づけに毎年感心します。

みなさん、今年は梅仕事に着手しましたか?^^

暮らしのタイミングと梅のタイミング、合わせるのがなかなか大変。

梅は待ってくれないし、暮らしの用事も待ってはくれない・・・

 

そんな中、今年は我家の梅が大豊作。

優に10kg 以上はあり、ご近所さんにお裾分けをするほど。

雨と出張が続く隙間のとある1日が晴れ、

「今日しかない」と、手を動かし続けて収穫したのでしたが

終わった後の笊を眺めてうっとり。

甘い香りとそれぞれの色は心に染み入るほど美しい。

ここ数年、梅干し以外のシロップなどにも完熟梅を使ってみていて

今年も・・・と思っていたのですが、手元にある梅の半分は青や黄色だったので

梅干し用は追熟させつつも、シロップは青や黄色のまま瓶に。

明日も明後日も家にいない日が続くのだし、できるときにやるしかないのだ!

そうして気持ちよくできたときは、なんだか嬉しい。

 

季節の仕事。

無理なく、作戦を変更しながらやっていくのが私にはちょうどいいようです。

できないときはできない感じで、ピンと波長が合うときだけやればいい。

こういうところに性格が出てしまうわけですが^^

 

 

出来上がったシロップを炭酸で割って縁側で飲む夏の夕方を想像しながら…

さわやかに、この夏を迎えられたらいいなと思います〇

のせるみ

のせるみ

触れるものも触れないものも、健やかに巡るほうへ

Related Articles

二つの学びの場を終えて

二つの学びの場を終えて

5/23・24に行われた後藤健太郎さんと後藤優さんによる” Yoga ∞ Chi Nei Tsang ∞ Eating Meditation” 6/8に行...

小野 佳王理
もっと見る
思い出す

思い出す

6月というのに連日夏日が続き、遠く天からの熱量がずんと届く。昨日から久しぶりに梅雨らしい雨降りの福岡。5月末頃より青梅がちらほら出始め、SNSではそれぞれ...

もっと見る