コンテンツへスキップ

無駄の重要性

のせるみ

のせるみ

触れるものも触れないものも、健やかに巡るほうへ
無駄の重要性

おはようございます○

まるで台風のような強風がつづいた週末でしたが、きょうからは少し落ち着きそうですね^^

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 

うつしきでは、ただいま木工作家・督田昌巳展を開催しています!

初日は督田さんも在廊してくださり

オープン間もなく沢山のお客様にご来展いただきました。

ありがとうございました○

こちらは、2019年から我が家で愛用中の作品たち

薄手の平皿はトレイのように使ったり

正方形の板皿はお菓子やサラダを乗せて楽しんでいます。

今回は小ぶりな長方形の板皿が並んでいますよ~^^

 

繊細で薄く儚いのに、なぜか安心して手に取れる大らかな存在感を目の前に思い出すのは

展示初日、在廊された督田さんが言っていた

「無駄なことがどんどん避けられている時代だけど、無駄なことのなかに大事なことがあるんじゃないか」

ということ。

 

「無駄」のとらえ方は人それぞれで異なるかもしれませんが

彼の作品に滲み残る手跡は、そのプロセスを静かに語ってくれているように感じます。

それにしても、こんなに一気に気温が冷え込むと温かい汁ものが恋しくなってきます。

おでんやスープ、煮込みなんかが食べたい朝。

今夜は多めに仕込んで翌朝食べられるようにしてみよう!

 

今週もいい7日間をお過ごしください♪

 

 

のせるみ

のせるみ

のせるみ

触れるものも触れないものも、健やかに巡るほうへ

Related Articles

いつもありがとういただきます

いつもありがとういただきます

朝起きてから寝るまで全力疾走中の秋。 うつしき、yasuhideonoどちらも二つの展示があり、保育園に小学校の運動会、遠足と大変充実していた10月でした...

小野 佳王理
もっと見る
ご自愛ください

ご自愛ください

暦は、小雪を過ぎぐーっと冷え込む福岡。 我が家では息子の急な発熱から家族全員がダウン…改めて健康の有り難みを感じる11月でした。 こども達の細胞はとても密...

もっと見る