コンテンツへスキップ

はじまりの季節

はじまりの季節

気温が上がったり、下がったり。

世間はオミクロン株の話題でまだまだ大騒ぎ中ですが、気が付けば季節や旬が移り変わる時期へと突入していますよ。

自然はいつも通りに淡い景色へと移ろい、菜の花や蕪も美味しい季節へ。

大好きな季節のはじまりです。

春と言えば、小田の中では「はじまりの季節」。

入園、入学、入社のイメージがあるからだとは思うが、今年の春は、小田も何かを始めようと目論んでいるところで、以前も少しこのブログ内で触れましたが、4月くらいから現像やプリントの勉強を始めたいと思っています。

初めて手にとったカメラは当然のようにデジタルカメラだったので、現像やプリントの世界とは無縁でした。写真や映像の学校に通った訳でもないので知識もなければ、伝手もない。そんな自分でも始められると思えるのは間違いなく今の時代様様な訳です。インターネットを開けば、現像・プリントをするために何が必要なのか一瞬で把握できる。必要なものはフリマアプリで格安で手に入る。これから時代はどのような方向に進むのかな?とか難しいことは正直よくわかりませんが、今はこの時代の恩恵を余すことなく十分に受け取るつもりで生き切りたいものです。


そういえば、最近、引っ越しをした家に庭があって、ちょっとしたdiyでもやってみようかなと、食器棚をネットを見ながら「あぁでもない、こうでもない」と思いながら作ってみました。作り始めると不器用ながらも「意外と作れるもんだな」と思ったり、「じゃぁここにある本棚はどうやって組み立ててるんだ?」という疑問や「ってことはあのイスって相当手間かかってんじゃ….」という気づきがあったり。

情報がすぐに手に入る今の時代。頭で理解するのではなく、身体できちんと消化して理解すること。これが本当に大事なことだとここ数年思ったりします。その繰り返しこそが、自分を成長させることだと思うし、自分の人生を豊かにするように思うのです。

はじまりの季節まであと少し。

幸先の良いスタートを切れるように、引き続き現像、プリントの準備を進めたいと思います。

みなさんもこの時期を機に何かを始められてはいかがでしょうか。

それでは、今週も学び多き一日になりますように◎

Related Articles

春を纏う

春を纏う

立春をすぎ寒さの中にもあたたかな陽射しが届くようになってきました。うつしきへとつづく庭を歩くと、てんでばらばらの時代に植えられた多様な植物たちがにぎやかに...

もっと見る
他愛もない日々の集まりだからこそ

他愛もない日々の集まりだからこそ

夫が今日帰ってくる! 易々と迎え入れてくない、帰してもくれない、そんなインドへ2年振りにようやく買い付けに行けました。 愉しみに待っててくれた皆さん、もう...

もっと見る