コンテンツへスキップ

オンラインショップを作るにあたって

オンラインショップを作るにあたって

はじめまして。オンラインショップの制作を担当している小野 義明と申します。
サイト内にある「対話」ページ内では、展示会を行った方に取材・記事を執筆。

毎回展示を行う作家さんは、暮らしやものづくりに真摯に向き合い、実践している方々。
葛藤や過程を短い言葉で伝えるなんておこがましいという気持ちもあります。

それでも、作品が生まれるまでの軌跡をたくさんの人に届けたいから、神経を研ぎ澄まして集中する。

何かを一筋に作り続けた人の言葉には、細かい随所に美意識や信念が伝わります。

その想いは読んだ人に伝播していき、日々の糧を与えてくれる。そんな想いで、臨んでいます。 

インターネットの世界に多数あるオンラインショップ。

買い物をするとき、誰もが幾度も選択を重ねていきます。

買ったはいいけどすぐに愛着が薄れ、使う喜びを失うような羽目になるべく陥りたくありません。

“作り手が見える買い物を心がける”

何かひとつを主体的に選び取る基準に、
その事を軸に置くと、
豊かに生きる力に変わります。

個人的な話になりますが、一時期、自宅に調理器具もなく、外食ばかりしていた期間がありました。

展示中に、督田さんの器を購入。

「この器にあう料理は何だろうか」と自炊を始め、ドミノ倒しのように身近な選択基準が
一気に変わった体験があります。

毎日共にするからこそ、持ち物や身の回りの空間は気に入っているものを選んでいきたいです。

オンラインショップ内には、遠くの方たちへもたくさん届けられるように、うつしきで取り扱っている素晴らしい作家さんの作品が並んでおります。

毎月の企画として新月から満月まで、期間限定でテーマを設け作品を公開。

今回のテーマは「黄色」。

針水晶や黄水晶、黄玉が並んでおります。

毎月の愉しみにしてもらえたら嬉しいです。

作品の良さはもちろん、その奥に潜む物語を知ることで、使い手と作品、その先にいる作り手が結びついていく。

オンラインショップが、選ぶまでの道筋も楽しんでもらえる場になれば嬉しいです。

小野 義明

Related Articles

オンラインショップ

オンラインショップ

1月11日の満月の日の今日うつしきはオンラインショップをプレオープンします https://utusiki.com/shop 先立ってこの日記を見て頂いて...

もっと見る
家庭と仕事

家庭と仕事

3/20より始まった野原の展示。コロナウイルスの感染の影響で不安定な情勢の中、予防対策をし、皆んなが気を配りながら、目的を持ってうつしきに来てくださったお...

小野 佳王理
もっと見る