コンテンツへスキップ

小野 佳王理

小野 佳王理

小野家5人の子どもとの奮闘記 / 賑やかな日々とうつしきのこと/ 土日はうつしきのお店番
穫

肌寒さが身に沁みるこの頃。

皆さん、冬支度はできていますか?

季節の変わり目に子どもの衣替えをすると、着れないものがあり

毎回我が子の成長に染み染みしてしまいます。

布団の中も心地良くてついつい長居をしてしまう朝になりましたが、思い立って早起きをして畑へ。

野放しの畑はセンダングサなどのひっつき虫との戦いが待っていましたが、

大豆や小豆が大きな実をつけていました。

喜びと共に去年採取した種で大きくなる様子を見て、

命が繋がっていることをあらためて感じた瞬間でした。

育ってくれてありがとう。

虫喰いもいっぱい。

形も不揃い。

そんな豆たちがとっても愛しい。

小豆はさっそく子どもたちが大好きなぜんざいへ。

小豆の鞘取りだけは子どもたちも一生懸命。

「寒いね~」

と言いながらお餅を焼いて

小豆と一緒に一口食べると

寒さを忘れ皆んな笑顔になります。

熱くてお碗を持てずにふうふぅする姿を見て

木のお椀が欲しいなぁなんて思いながらいつの間にか完食。

もちろん、ここに辿り着くまでは鞘や豆はあちこちへ、、キッチンはひっちゃかめっちゃか!笑

子どもたちと一緒のご飯作りは大きなイベントです。

大豆は枝豆が大好きなお爺ちゃんお婆ちゃんに茹でて持って行こう。

採りたての枝豆は豆の味がしっかりしていてビールのおつまみに最高です。

皆んなを笑顔にするお豆たち。

また来年も見つけに行くね。


小野 佳王理

小野 佳王理

小野 佳王理

小野家5人の子どもとの奮闘記 / 賑やかな日々とうつしきのこと/ 土日はうつしきのお店番

Related Articles

秋の植物

秋の植物

暑かった夏が嘘のように、夜になると温かなお布団が手放せなくなるくらいすっかり涼しくなりました。 初夏に種を蒔いた綿花の実がはじけ、ふっくらとした白い肌をみ...

もっと見る
アーユルヴェーダ的子育て

アーユルヴェーダ的子育て

私が昔聞いたアーユルヴェーダでの子育ての話でずっと頭の中に残っている智慧があります。 それは、3歳までは足の裏からエネルギーの出し入れをしているから靴下を...

もっと見る