言語
変わりゆく日々のなかで、静けさを据えるということ
気づけば今年も、すでにいくつもの季節をまたぎ、手のひらから水が零れるように時間が過ぎていった。 世界は今も、濁流のように揺れている。 地球の裏側で...
不思議な帰属意識
インドが好きだ。 それは観光地としての好きではない。 たとえば「好きな国は?」と聞かれたとき、答えるのに一瞬のためらいもいらない。もう、身体が反射的に応え...
無意識と潜在意識の深奥へ
昨年から、習慣のひとつひとつを見直し始め、そこから思考の癖と向き合うために無意識について勉強している。今日はそのことについて書いてみようと思う。 無意...
古物に宿る記憶を辿る
今日はせっかく白日の展示中ということもあり「古物」の魅力について書こうと思う。 蚤の市や古道具屋をぶらぶらするのは楽しい。その辺のお店では見たことのな...
走り始め続けること
年始初のうつしきスタッフブログ これから自分(小野)も不定期ですが加わります。 四者四様の日常の切り取りを楽しんで頂けると有り難いです。 久しぶりなの...
9年目の始まり
うつしきを始めて丸8年という歳月が経ちました。 振り返ってみると一瞬のようにも感じるが、子どもの成長を一緒に並べてみると、一体どれだけの時間が流れていたの...
インドの道具
前回のインド滞在時に選んだ古物のコンテナが届きました。 今回も自分好みを集めてきています。 石、鉄、木、紙、陶器などの色々な素材の持つ時が経った表情。 ...
うつしき買い付け記 インド編 2016
5月30日より6月9日までインドに行ってきました。 今月17日より東京青山にあるはいいろオオカミ+花屋西別府商店での展示を控えているため、今回僕にとっては...
i a i という衣服
うつしきに京都福知山で活動されるi a iの衣服が並びます。 先日、遥々京都の山奥から長い時間を掛けうつしきまで来てくださいました。 i a iの存在は...
西別府久幸作品展を終えて
うつしきでの初めての企画展でもある西別府久幸作品展。 9日間という短い期間でしたが自分たちが想像していたよりもたくさんの方にご来展頂きとても嬉しく思います...
幸せなひととき
西別府久幸 作品展 ”共生” 初日、二日目とたくさんの方のご来店ありがとうございます。 観に来ていただいた方には西別府ワールドをたっぷりご堪能いただけるか...
birthstone
今年も早いものでもう3月。 時が経つのはあっという間ですね。 定期的に書いていたブログも気づけば3週間、4週間と書けず。。(書きたいことは山のようにあ...
2016.3.11
あれから5年が経った。2011年に産まれた息子が5歳になるというぐらいの長い長い歳月。今日ぐらいはあの震災が風化しないよう話をしたい。なにか変わったのか?...
アカ族バッグ
今回はアカ族の古いバッグの紹介です。 古いモノを扱っているとよく聞かれる質問の中で、古いから良いんですか?というのがある。 色々な考えがあるのであくまでも...
アカ族の椅子
今回のタイでの買い付けの目玉であるアカ族の椅子が昨夜届きました。 もう同じものに出会えないのではないかと思うぐらいの格好良さです。 良い物、美しいものに国...
うつしき買い付け旅タイ編
年始早々に買い付けのため一週間ほどタイに行ってきました。 タイもなんだかんだ11度目。 いつもの如くアンテナを全開に張りながら面白いコト、モノはないかをひ...
indigo gypsy bag
約4ヶ月前の前回のインドの滞在時。 せっかくお店をオープンするのだからそれに合わせて何を作ろうかなと日々模索していました。 “うつしき”らしく自分が世界を...
うつしき買付け旅行記 インド編
今回も買付けの為はるばるインドまでいってきました。 まず福岡空港に着いて早々上海行きの飛行機がかなり遅れているというアナウンス。(原因はpm2.5などによ...
買い付け編 最終回
タイの滞在はマーケット巡りのため、朝から夜までたくさんのマーケットを周ります。 毎週末すごい大勢の人で賑わうチャトチャックマーケット。その規模もアジア...
小さな森
三連休色々な初めましてと久しぶりの再会などがありとても面白い時間をお店で過ごすことが出来ました。 そんな中、はいいろオオカミ+花屋 西別府商店さんよりとて...
箱
今回は少しずつ好きで集めていた箱たちのご紹介です。 昔から箱や容器がすごい好きで色々な素材や形のものを蚤の市や海外を周るたびに集めてきました。 その美しい...
寄り道
ブログの更新が大幅に遅れてしまいました。 東京に展示のため10日間ほど行っていました。 半年に一度の新作発表の展示では毎度福岡から東京まで車で向かいます。...
続けること
たまには商品の紹介だけではなくお店を始めて見えたことなどを書いてみます。 まだまだ始めて1ヶ月と1週間ぐらい。 お店は看板も無い(作れよって話なの...
木像
いつもインドに行く度に立ち寄る馴染みのお店。 そこの店主が今度少し外れの村にある倉庫に行くということで一緒に連れて行ってもらうことに。 車で揺られること小...
ルア族バッグ
作品展などが重なり忙しくなると書こう書こうと思っていてもブログの更新が遅くなってしまうものですね。 お店用に集めてきたものを紹介します。 タイ北部の山岳地...
取り扱い作品のご紹介
自分が作品展などをする中、ギャラリーやお店などで色々な陶芸家さんの作品を観たり、直接お話する機会があり自分の好きな器とはどんなだろうとずっと探していてそこ...
はじまり
前日まで什器のレイアウトやディスプレイなどもありドタバタしていたのですがいよいよお店が始まりました。 お店の場所も分かりづらい、看板なども無いので本当に人...
九月十三日
いよいよ次の新月、九月十三日の十一時よりお店“うつしき”をオープンします。 この場所のひとつひとつ、そして置いてあるモノひとつひとつに想いを込めて。 福岡...
人と物
物が辿る経緯について考える。 これを見て実際に自分が制作することを考えると時間感覚が飛ばされてしまう。 ひとつのものが出来上がるまでそれが辿る経緯。 作ら...
インド 其の五
そしてジョードプルでの仕事も無事に終えデリーへと移動します。 デリーは行きと帰りの空港が毎回デリーからなので滞在時間は少なく、 今回はインドの富裕層が...
インド 其の四
ジャイプールでの11日間の滞在も無事に終え、石探しからパーツ制作と初めて挑戦する洋服作りも大満足の内容に。 ほんと毎日サンプルの確認から実際に自分で作...
インド 其の三
ジャイプールでの日々は日本にいる時よりも忙しい。滞在時間の決められた限りある時間の中でやるべきことがたくさんある。 メインは石屋でアクセサリーに使用...
インド 其の二
ヒマーチャル・プラデーシュ州での肝心の水晶は自分の求めているサイズやクオリティのものは少なかったが、 次回に繋がる良い出会いと発見があったのは大きな収穫...
インド 其の一
インド無事到着しました。2011年に初めて来てからの早くも今回で10回目のインド。 凄いことに地元北海道よりも頻繁に来ている。 採掘から戻ってくると現...
はじめまして
はじめまして。 うつしきの代表の小野と申します。 普段はアクセサリーの作家yasuhide onoとして活動しています。 2013年の7月に色々なタイミン...