言語
”叱る”という愛情
庭の畑に枯葉をたんまり落とした裸ん坊の欅の木を見上げ寒さに肩を窄める今日この頃。 12月らしからぬ生暖かい風が吹いた先週から一転日曜日の朝にはうっすらと雪...
持病が気づかせてくれたこと
昨日、あたたかな温度で閉幕した㓛刀匡允展。 最初の土日は、小豆島より橡 人によるランチと喫茶。 ラサとチャイはじめ、やさしいのに色んな味がする焼き菓子など...
師馳す
僧侶の師が東西を馳せる月 “師馳す(しはす)” 今年の2月2日から始めた写経 毎日一行、文字と意味をなぞって約15分 短い時間の中、沢山の事を学ぶ事は...
ご自愛ください
暦は、小雪を過ぎぐーっと冷え込む福岡。 我が家では息子の急な発熱から家族全員がダウン…改めて健康の有り難みを感じる11月でした。 こども達の細胞はとても密...
無駄の重要性
おはようございます○ まるで台風のような強風がつづいた週末でしたが、きょうからは少し落ち着きそうですね^^ みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 うつ...
いつもありがとういただきます
朝起きてから寝るまで全力疾走中の秋。 うつしき、yasuhideonoどちらも二つの展示があり、保育園に小学校の運動会、遠足と大変充実していた10月でした...
虫の神業
まだ夜も明け切らない早朝4時半冷え込んだ空気の中温かなお布団の中へ溶けていきそうな体を起こすのに一苦労なこの頃。 今週水曜日には、早くも立冬を迎え本格的な...
えみおわす展を終えて、衣替え
おはようございます〇 うつしきでは、えみおわす展を月曜日に閉展しました。 足を運んでくださった皆様ありがとうございました^^ 会期中、ワクワクじっくり試着...
後ろ姿が育むもの
金木犀の香りが舞い、鮮やかなオレンジの花が目に留まる季節となりました。 10月7日の誕生日花が金木犀、花言葉は「謙虚」「気高い人」。 この日が誕生日といえ...
楽しんで生きる
10月になり、秋が深まって来ましたね。 我が家では待ちに待った金木犀が開き始め甘い香りに包まれる今日この頃。 ちょうど先週末には息子の保育園で運動会が行わ...
市川孝展
おはようございます。 昨日の雨を経て一段と肌寒くなり、慌てて長袖の衣をひっぱりだす朝です。 うつしきでは、木曜日12日より市川孝展がご覧頂けます〇 そ...
うつしき 即ち 空である
彼岸花も大いに咲き、秋分を過ぎようやく秋めいてきましたね。 ひとつひとつのご縁を大切にしながら歩み続け9月12日にうつしきは9年目を迎えることができました...
点と点が線になる
秋分を迎え、本格的な秋の始まり 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 田んぼの脇に無数の彼岸花が咲き誇る中 秋分の日から始まった花月日 秋冬展 たくさんの方に...
病、のちの爽快。
おはようございます。私が暮らす港町では雷が続く連夜。 ちょっと不気味で怖い気持ちがしながらの月曜日を迎えていますがみなさんはいかがお過ごしでしょうか? ...
9年目の始まり
うつしきを始めて丸8年という歳月が経ちました。 振り返ってみると一瞬のようにも感じるが、子どもの成長を一緒に並べてみると、一体どれだけの時間が流れていたの...
かたわらに子どもたちがいる
処暑の候 慌ただしく過ごした今年の夏は終焉を迎え、小学生たちは学校生活が始まりました。 7月の終業式前日に長男、長女と一緒に宮崎駿監督の”君たちはどう...
一呼吸の成長
八月も最終週。夏休みの宿題に追われているお子さんも多いでしょうか? エアコンのないうつしきは、今年も暑い日々でしたが帰省のタイミングでたくさんの方にお越し...
蓮の花にみるものは
おはようございます。 8月に入り、縁あって近所の蓮農家さんのお手伝いをさせてもらっていました。朝陽が昇るころにはじまりだんだんと陽が高くなっていき光のトー...
台風前の海
ここ最近全国各地で豪雨や台風が続いていますね。 昨日今日も、山陰・関西地方では大きな影響があっているようで、全国各地・世界各地の災害で被害にあわれている方...
脱落
ミーン・ミンミンミンミー 蝉の脱け殻をあちらこちらで発見して喜ぶ5歳次男 服に着けたり、虫籠に入れたり、レゴの上に乗せたりと自由自在の遊びがとっても楽しそ...
我が家の夏休み
あっという間に七月も最終日。子ども達は、夏休み真っ只中ですね。 我が家は、先週一週間の旅に出かけ、まさに夏休みという言葉ぴったりの暑くて濃い時間を過ごして...
夏休みのはじまり
夏らしい雲がもくもく立ち上がり太陽の目覚めと共にセミが懸命に鳴きはじめる。今年も夏が来た。田んぼの稲があおあおと萌え、夏らしい景色がキャンバスいっぱいに描...
たくさんの不思議
もう7月も中旬をすぎ、数日前の大雨以降 みな打ち合わせをしたかのように一斉にセミが鳴き始めました。 毎年毎年、飽きもせず、もう〇月だのもう今年も〇ヶ月...
畑奮闘記
“おや、はっぱのうえにちっちゃなたまご おつきさまがそらからみていいました” 2歳の娘がノリノリで手振り身振りで口ずさむ エリックカールの”はらぺこあおむ...
継続するということ
土曜日の朝目が覚めると腹筋のあたりが、ほんのり筋肉痛…。 「そうだ、昨日うつしきでヨガをやったからに違いない。」 普段使わない筋肉を伸ばしたり意識していな...
思い出す
6月というのに連日夏日が続き、遠く天からの熱量がずんと届く。昨日から久しぶりに梅雨らしい雨降りの福岡。5月末頃より青梅がちらほら出始め、SNSではそれぞれ...
梅雨と梅仕事
梅雨とはよく言ったもんだなと 四季ある日本列島で暮らしてきた先人たちの名づけに毎年感心します。 みなさん、今年は梅仕事に着手しましたか?^^ 暮らしのタイ...
二つの学びの場を終えて
5/23・24に行われた後藤健太郎さんと後藤優さんによる” Yoga ∞ Chi Nei Tsang ∞ Eating Meditation” 6/8に行...
幸せを広げる学び
ひと足早く梅雨入りした6月の始まり。 我が家は、先日収穫した梅が黄色く熟し梅仕事が愉しみな季節になりました。 昔から万能薬とされて来た梅干し。小野家のバイ...
而今に潜る
よあけ。まだ薄暗い夜を押し上げて朝が顔を出すころ。いろんな種類の鳥たちがそれぞれの鳴き方でうたい、声が重なり大合唱。それはもう賑やかでここ最近はそんな音で...
はじまりの春を振り返って
毎週月曜日更新のスタッフブログ、今週の担当はわたし。 すっかり遅くなってしまいました…ごめんなさい!!涙 この春を振り返っていると、公私共にいろんなことが...
14日間の修行、大いなる気づき
ワンオペ10日目の月曜日。 週の始まり、皆様いかがお過ごしでしょうか。 宮城いびつでの展示を前にエンジンがかからなくなってしまった車も先週末ようやく戻って...
こどもの目線
4月の花月日 新作発表展お越しくださった皆さま、ありがとうございました。 作家側として展示をさせていただく時間は多くの方が心を寄せて下さり関わっていただけ...
光育む
花月日 春夏帽子新作発表展 お越しいただいた皆さんありがとうございました。 初日の二日間は喫茶室での珈琲kouの会もあわせてご堪能いただき、ゆっくりとうつ...
春、海の香
おはようございます。 初夏のように暑くなったと思えば、また寒くなって、身体の体調をくずしやすい最近の気候です。 みなさんいかがおすごしですか。 そんな...
学びの場 再始動!
親しい友人と一緒か、離れるのか。 学校という社会で多くの時間を過ごす小学生チームはクラス替えという一大イベントにそわそわしながら迎えた新学期。 登下校の道...
自分の内側にあるもの
先週半ばの雨で桜の花はすっかり散ってしまいましたが身近にある草木の緑が眩しい季節になりました。 気づけば、うつしきのお手伝いをさせていただくようになり一年...
夢中
深呼吸しただけではらはら舞い散りそうに満開の桜。うつしきまでの道々が彩られ、庭の足元にも小さな草花たちが花の道をつくっています。せっせと地中や見えないとこ...
永瀬二郎展、はじまりました!
こんにちは〇 三寒四温の福岡ですが、皆様はいかがおすごしですか? さて、うつしきでは先週土曜日より永瀬二郎展がはじまりました。 我が家でも大活躍の永瀬二郎...