言語
予定通りじゃない最善
2025年も明け、大寒の朝 七十二候を見ると款冬華(ふきのはなさく) 我が家も毎年、蕗の葉の間から蕾が見られると春の訪れを感じ嬉しくなるものです 亡き...
走り始め続けること
年始初のうつしきスタッフブログ これから自分(小野)も不定期ですが加わります。 四者四様の日常の切り取りを楽しんで頂けると有り難いです。 久しぶりなの...
有り難し一年
2024年も残すところ2日間となり、 うつしきの年内の営業は昨日12月29日に無事に終えました。 今年一年、関わってくださった皆様、心より感謝いたしま...
細胞にありがとう
冬至を迎え、今年も残すところ一週間程となりました。 我が家では昨日、息子の保育園の生活発表会が終わり なんだかホッとして、ひと足先に大晦日を迎えたような気...
冬の食卓、初日
おはようございます○ 季節ごとの景色を反映したブログになってしまいがちな私ですが やはり今回も、「今」を記そうとすると わたしにとっては季節やそこから恵ま...
自ら然る
今日という日が晴れであることを教えてくれる 花ふきんの刺子のように水滴が滴る蜘蛛の巣。 もうすぐ心が晴れそうな早朝に嬉しさが込み上げてきた。 小さ...
おやすみルーティーン
おはようございます。 こんにちは。 こんばんは。 立冬を迎え、少しづつ日が短くなり 朝も明るくなるのが遅いので、つい二度寝してしまうことも多いこの頃。...
最近のはまり事【秋鮭】
おはようございます。随分と涼しくなってきました。 さて、私の最近のはまりごとは、鮭! 振り返ると私のブログは最近たべもの関連の率が高いような気もしてきます...
此処に13年という時がある
朝は空気が澄み渡り、田は稲刈りを終えた実りの秋。 先週末から始まった野原展ではこれからの季節に纏う衣服が並び 喫茶室ではイチと二の喫茶、薪火野のパンの販売...
自由な価値観で見る世界
秋の実りに心が弾むこの頃。 我が家は、先週咲き始めた金木犀の優しくて多幸感でいっぱいの香りに包まれ、ちょうど移住して来た頃に この金木犀に癒されていた記憶...
秋の風
ここ数日、朝晩が涼しくなったと思うとたちまち肌寒くかんじるまでになり 衣替えや布団の入れ替えをしなくては!と焦っている今朝です。 クリーニングや掃除洗濯、...
見えないけれど、わたし。わたしだけど見えないもの。
秋分を迎え、日の出前は冷んやりとした空気漂うこの頃。 週末から帽子の花月日 秋冬帽子発表 展が始まりました。 柿渋染めの色と羊毛の作品が並び、いよいよ秋を...
生まれたままに
秋分を迎え、長かった残暑もようやく落ち着きそうなこの頃。 先週は、中秋の名月から月食の満月と続き まんまるな月を眺めては、その降り注ぐエネルギーが私達...
古い漁具の魅力
残暑厳しい今日この頃みなさんいかがお過ごしですか。 わたしは、この夏はたくさんの漁船にのせてもらう日々でした。 地域によって行われる漁の種類はちがうのです...
夜長月に想うこと
日の出が遅くなり、すっかり夜長月となった9月。 夏はまだ起きてこなくていいのに…と一人時間を邪魔されて子どもにプンプンしていたのに 起きる時間になっても起...
駆け抜けた夏
朝晩、眠りの浅い時間に聴こえて来る虫の音で秋がやって来ていることに、何とも言えない寂しさを感じる今日この頃。 秋は自分の生まれた季節のせいか、子供時代は寂...
我が家の”福村龍太”たち
おはようございます。うつしきでは先週金曜日から3度目の福村龍太展を開催しています! まだ3度目なのか‥‥と、もっと福村さんの展示を見てきた気になっていまし...
家族との旅
長野黒姫に滞在した朝、涼しさを通り越して寒い〜〜 ノースリーブは季節感を間違えた… 暦では立秋を過ぎていることを実感するものの 小豆島に寄り、北から南へ進...
夏休みの宿題
蜩の鳴き声と 遠くで聴こえる盆踊りの軽快な音に包まれながら 今日もクタクタに遊び疲れた息子を寝かしつけると 最近は、今日一日のハイライトを頭の中で描いてい...
家の食事
今年は酷暑が続く夏、みなさんお元気にお過ごしでしょうか。 ここ1週間ほど仕事で夜遅くに帰宅する日が続き 「家のごはんを食べたい」と言う身体の声が聞こえます...
それぞれの時を刻む
“何をやりたいの?目標は何?” 学校からもらった通知表を見ながら夫に問われた 小学2年生の娘と中学1年生の息子の夏休みの始まりから 早くも1週間が経ちまし...
強く柔らかく育てる
夏の土用を迎え 迫り来るような蝉の鳴き声の波を 全身で感じるこの頃。 厳しい暑さが続きますが 皆さん、どんな暑さ対策をされていますか? うつしきでは、...
暗闇に居ること
7月7日。 小学生のころまでは行事として楽しみにしていたような記憶がありますが、 それ以来意識することは少なくなっていた七夕。 季節柄、なんとなく曇りで見...
今日もていねいに
庭の紫陽花が梅雨の候に、澄んだ気持ちにさせてくれる。 本日7月1日、瀬戸内海に浮かぶ小豆島にて 家族で宿 喫茶 商店を営む”橡人”の15日に及ぶ展示が幕を...
夫婦のカタチ
今年もいよいよ梅雨がやって来た 居間の窓から見えるキョウチクトウが鮮やかなピンクの花をたわわに咲かせてくれたおかげで雨の日でも、視界が明るく感じる 三年前...
” 生きるための、物づくり ”
おはようございます〇 今日は、橡人展3日目。 小豆島より、橡人一家がうつしきに来て楽しい連日を過ごしています。 初日に私もお店に立っていたのですが、圧...
日々の連なり
おはようございます◯ 今朝皆さんはどんな朝を過ごされましたか? わたしは、木曜日のAmrita 田中ひなこさんによる学びの場”日々を整える”を終え、 次の...
急がない急かさない"いまここ"
春爛漫の賑やかさから深い緑色の鬱蒼とした空気へ。 あっという間に暦は六月になりましたね。 この春、我が家は庭の野草に夢中になっています。 福岡に移住して、...
おはぎは特別
最近は日の出が早くなってきているのでカーテンのない環境で寝ている私は自然と起きるのが早くなってきました。 冬は目覚めが遅く夏は早い。日の出日の入り時間に影...
健やかに生きることは恩返し
おはようございます⚪︎ みなさん、今日はどんな朝を過ごされましたでしょうか。 前々回、朝の過ごし方を見直そうと綴って気合いたっぷりに朝の過ごし方1週間の計...
大切に育む
ゴールデンウィーク最終日皆さまいかがお過ごしでしょうか? うつしきは、ゴールデンウィークと同時にMITTAN春夏販売会が始まり、沢山のお客様とお会いでき賑...
季を映す生活
おはようございます〇 本日うつしきではMITTAN展4日目を迎えました! 先日、我が家には昨年の冬にお直しに出していた数着がきれいに蘇って戻ってきました。...
初めて意識した好きな服
笑達 × 川井有紗 夫婦展 ‘いろどり山’ にお越しいただいた皆様ありがとうございました。 昨日のライブパフォーマンスはひとつの物語を音楽と絵で見ているよ...
春のとある一日
午前中、うつしきの建物の中は大きなカイズカの陰になり、ひんやりとしている。この日は、一歩外に出ると春のあたたかな陽射しが降り注ぎほんのり湿気を感じる空気が...
睡眠について
おはようございます。 先週土曜日から始まりました「笑達×川井有紗 二人展」 足をお運びくださった皆様ありがとうございます! さて、今日のブログは「睡眠...
#人生最高の朝 よりよく生きる
庭の土筆がスギナになり苦味成分を含んだ菜花や庭のフキノトウをはじめ、山へ行けば山菜が取れる季節になりました。その自然の恵みと共に冬の間に体内に溜まった毒素...
変化を愉しむ
春の嵐が吹き荒れた春分 皆さん、どんな春をお過ごしでしょうか。 朝の静けさの中、耳をすませると聞き慣れない鳥の鳴き声が響いて 思わず、空を見上げると懐...
〇人展の必然性
おはようございます! 先週土曜日より始まりました、佐々木雄一×花月日の二人展。 初日、2日目は珈琲kouさんの喫茶も開催。 愛されているお店であることがひ...
菜虫蝶と化す
梅の花は散り始め、葉の芽もちらほら。 先日3月2日から始まったはBUM展も今日で最終日。 3日間の食事会に青空カット。 彼らの仕事と日常の中で工夫を凝らし...