Skip to content

diary

その立つ土の上で

その立つ土の上で

『母なる大地のふところに われら人の子の喜びはある 大地を愛せよ大地に生きる 人の子らその立つ土に感謝せよ』 三者面談で、長男が文化祭にむけ合唱の練習を...

日常の小さな世界が教えてくれたこと

日常の小さな世界が教えてくれたこと

  例年より20日も早く梅雨明けを迎え、朝早くから陽射しが照りつける通学路には ミントの葉が茂り、その香りを身体いっぱいに吸い込んで子どもを見送る7月 ...

日常料理の背景

日常料理の背景

食の背景、と言うと 食材の生産過程や物語のことを想起しがちですが 食卓に並ぶ日常料理の背景は?と考えると、器を思い浮かべます。   20代前半のころ、心で...

遅さとは、未来を耕す姿勢

遅さとは、未来を耕す姿勢

「もっと早く」「もっとたくさん」「もっと便利に」「今すぐに」。 そんな言葉があたりまえのように交わされるこの社会のなかで、自分はときどき立ち止まりたくな...

瞑ればそこには

瞑ればそこには

瞑想は苦手だ 次から次へと言葉や映像が浮かぶ 足は痛く、目を瞑ると睡魔というトラップがやってきて、5分が限界   そんな自分が初めて30分目を瞑って座り続...

小野 佳王理
未知な身体

未知な身体

うつしきのある宮若の地も、梅雨入りを迎えました。 今年は、なんだかひんやりとした梅雨入りですが 雨降りだから感じる空気感や景色を愉しみたいなと思います。...

静かな巡礼

静かな巡礼

3月、4月と訪れた旅先では、歩くことの意味をいま一度考えた機会であり、その時の思索がずっと身体のどこかに残っている。   歩く──それはあまりに日常的なこ...

わたしのさかひ

わたしのさかひ

5月24日より始まりましたeavam 展 10年以上にわたりタイ・チェンマイでオーガニック基礎化粧品の開発と製造を続けてきたeavamのスキンケア用品とお...

小野 佳王理
おむすびと日本の美しい感性

おむすびと日本の美しい感性

爽やかな五月 庭の欅がたっぷりと葉を生やし 気づけばたわわな実をすっぽり隠すほど、梅の木も緑と赤の葉で覆われてきました   そんな生命力溢れる植物達から、...

田上 真理子
ひとはりの重なり

ひとはりの重なり

先週土曜日から開催中の、任飢餓 宥子 展示会。   初日・2日目と足を運んでくださった皆様ありがとうございました!   迎える初夏に袖を通したくなる透き通...

のせるみ
変わりゆく日々のなかで、静けさを据えるということ

変わりゆく日々のなかで、静けさを据えるということ

気づけば今年も、すでにいくつもの季節をまたぎ、手のひらから水が零れるように時間が過ぎていった。   世界は今も、濁流のように揺れている。   地球の裏側で...

yasuhide ono
わたしたちそのもの

わたしたちそのもの

草木花は色が深くなり 誰かが見ても見ていなくても 茂みの中から明くる日へ、明くる年へと繋ぐ芽吹きの姿がある 蕗、三葉、セリ、ノビル 畑に出てその時必要な分...

小野 佳王理
今という一瞬に宿るもの

今という一瞬に宿るもの

百穀を潤す慈雨の季節 福岡の地は、早くも緑色の葉に衣装を着せ替えた木々に囲まれ そこかしこで新生活のきらきらした空気を感じます   我が家でも4月から小学...

不思議な帰属意識

不思議な帰属意識

インドが好きだ。 それは観光地としての好きではない。 たとえば「好きな国は?」と聞かれたとき、答えるのに一瞬のためらいもいらない。もう、身体が反射的に応え...

yasuhide ono
庭の小さなはなし

A small story about the garden

On the way to the store from the exit of the highway, Around the old schoo...

小野 佳王理
食べる喜び

The joy of eating

With the vernal equinox, the start of spring was felt in Fukuoka this weeken...

田上 真理子
漁村の朝

Morning in a Fishing Village

Good morning. Just when it seemed like spring was starting to arrive, it's...

のせるみ
無意識と潜在意識の深奥へ

Deep into the unconscious and subconscious

Since last year, I have been studying the unconscious in order to confront m...

yasuhide ono
聲に出すこと

To speak out loud

One morning, I stopped copying the sutra. Today, try reading the words in ...

小野 佳王理
雪解けのあと

After the snow melts

This winter, we had a lot of snow here in Kyushu and Fukuoka. Unexpected h...

のせるみ
古物に宿る記憶を辿る

Tracing the memories contained in antiques

Today, since the exhibition is currently in full daylight, I would like to wr...

yasuhide ono
いちばんいきがいをかんずるのは

What gives me the most sense of purpose is

The first exhibition of 2025, "Hakujitsu Exhibition", began last Saturday. ...

小野 佳王理
予定通りじゃない最善

The best is not as planned

The start of 2025, the morning of the coldest day of the year When we look...

田上 真理子
走り始め続けること

Start and keep running

The first blog of the year From now on, I (Ono) will be joining on an irre...

yasuhide ono
有り難し一年

A blessed year

There are only two days left in 2024. Utsushiki's business for the year en...

小野 佳王理
細胞にありがとう

Thank you cells

We are now at the winter solstice, with only about a week left of the year. ...

田上 真理子
冬の食卓、初日

Winter dinner, first day

Good morning○ My blogs tend to reflect the scenery of each season. Again...

のせるみ
自ら然る

It is true

It tells me that today is a sunny day. A spider's web with water dripping ...

小野 佳王理
おやすみルーティーン

Good night routine

good morning. Hello. Good evening. As winter arrives, the days get s...

田上 真理子
最近のはまり事【秋鮭】

Recent obsession: Autumn salmon

good morning. It's gotten much cooler. Well, my latest obsession is salmon...

のせるみ
此処に13年という時がある

There's a time when I've been here for 13 years.

The morning air is clear and the rice fields are in the midst of a fruitful ...

小野 佳王理
自由な価値観で見る世界

The world seen through free values

These days, our hearts are filled with joy at the autumn harvest. Last wee...

田上 真理子
秋の風

Autumn Wind

Over the past few days, it has been getting cooler in the mornings and eveni...

のせるみ
見えないけれど、わたし。わたしだけど見えないもの。

It's invisible, but it's me. It's me, but it's invisible.

With the autumnal equinox, the air is chilly before sunrise. The Hat Exhib...

小野 佳王理
生まれたままに

Born as I am

With the autumnal equinox upon us, the long period of summer heat finally se...

田上 真理子
古い漁具の魅力

The charm of old fishing gear

How are you all doing these days as the heat of summer lingers? This summe...

のせるみ
夜長月に想うこと

Thoughts on the Yonagatsuki

The sunrise gets later and the nights become longer in September. Summer d...

小野 佳王理
駆け抜けた夏

The summer that ran through

These days, the sounds of insects that I hear in the mornings and evenings w...

田上 真理子
我が家の”福村龍太”たち

The "Fukumura Ryutas" in my home

good morning. Utsushiki has been holding its third Ryuta Fukumura exhibition...

のせるみ